選考委員会
令和元年度高校生善行表彰選考委員会が開催され、個人14人、団体13が表彰対象となり、表彰状並びに記念品を贈呈することが決定しました。
高校生善行表彰選考委員会
期 日 | 令和元年10月11日(金) |
---|---|
会 場 | クーポール会館(静岡市) |
選考委員 | 県教育委員会、社会教育課長、高P連会長、副会長、校長理事、事務局長 |
内 容 | ① 過去の選考状況 |
② 本年度の推薦者について | |
③ 表彰要項(審査基準)の確認 | |
④ 審査 |
審査結果 (東部・中部・西部順、敬称略)
---- | 個人14人 ------------------------------------------------------------------------------------------ |
---|---|
個人 | 静岡市立清水桜が丘高等学校 1年生 望月 翼 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 理由:踏切で自転車横断中の男性が車を避けようとして転倒。電車が近づいている中、男性の救出の手助けをした後、緊急停止ボタンを押し、電車は100m手前で止まり助かった。 |
個人 | 静岡県立科学技術高等学校 1年生 小林 昂生 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 1年生 井柳 日向 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 理由:駅構内で手すりにもたれかかっていた男子高校生を見つけ、安否を確認後、駅員に連絡するとともに救急車を要請した。男子高校生の所属高校にも状況を電話して遅刻することを連絡した。 |
個人 | 静岡県立科学技術高等学校 1年生 桶谷 樹生 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 1年生 山梨 英里 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 1年生 時田 和弥 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 理由:登校時、道路で自転車乗車中に転倒した女性を発見し、安否を確認後、道路脇まで運び、応急処置を行い、救急車を要請した。 |
個人 | 静岡県立相良高等学校 3年生 西村 円 推薦区分:(1)奉仕活動 ア 社会福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:「SCH地域活動相高プロジェクト」(希望参加するボランティア活動)において、全校の中で、3年間で最も多く活動に参加した。地元の祭の運営補助、海岸防潮堤壁画塗り、お盆の行事等 |
個人 | 静岡県立天竜高等学校 1年生 後藤 颯人 推薦区分:(2)善行 ア 災害に対する救助・救援活動 理由:アパートが全焼した火事において、消防隊の到着前に住人2人を救出した。救助された方が民生委員に報告した。 |
個人 | 静岡県立新居高等学校2年生 鈴木 海人 推薦区分:(3)その他 (交通事故発生時における救助活動) 理由:JR駅前で発生したバイクと歩行者の接触事故の際、警察と救急車への連絡を速やかに行った。事故を目撃した一般市民から学校に連絡があった。 |
個人 | 静岡県立新居高等学校 3年生 和久田 彩翔 推薦区分:(3)その他 (電車内での急病人の看護活動) 3年生 植田 大斗 推薦区分:(3)その他 (電車内での急病人の看護活動) 3年生 増谷 竜樹 推薦区分:(3)その他 (電車内での急病人の看護活動) 3年生 本間 健真 推薦区分:(3)その他 (電車内での急病人の看護活動) 理由:JR電車内で、急に具合が悪くなった女性に声をかけ、途中下車した際に体を支えるなど幇助し、女性が落ち着くまで傍らで付き添った。女性から学校に連絡があった>。 |
個人 | 静岡県立新居高等学校 2年生 中村 祥裕 推薦区分:(3)その他 (市民救助) 理由:朝、JR駅改札口で特別支援学校の生徒が定期券の期限切れで、駅から出られなく困っていたところに遭遇し、運賃を代わりに支払ってあげた。その後、特別支援学校の生徒から学校に連絡があった。 |
---- | 団体13部活動 ------------------------------------------------------------------------------------------ | 団体 | 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 吹奏楽部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成26年度から毎年地元の演奏会などの運営補助や行事での演奏により地域貢献をしている。 |
団体 | 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 美術部 推薦区分:(2) 善行 イ 犯罪防止や防犯への協力 理由:鉄道カード下の通路が防犯上危険なため、壁面にカラフルな絵を描いて市民から好評を得た。 |
団体 | 静岡県立伊東商業高等学校 野球部 推薦区分:(2) 善行 ア 災害に対する救助・救援活動 理由:台風被害を受けた老人福祉施設のトイレ用の水の運搬や折れた植木や落ち葉の片付けをした。 |
団体 | 静岡県立伊東商業高等学校 男子バレーボール部 推薦区分:(2) 善行 ア 災害に対する救助・救援活動 理由:台風被害を受けた老人福祉施設のトイレ用の水の運搬や折れた植木や落ち葉の片付けをした。 |
団体 | 静岡県立静岡高等学校 弦楽合奏部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成25年から毎年介護付き有料老人ホーム「はなまるハウス若松」での慰問演奏をしている。 |
団体 | 静岡県立静岡高等学校 吹奏楽部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成25年から大石内科医院で慰問演奏をしている。地元「安東まつり」「麻機まつり」「三保音楽祭」にも毎年ホボランティアで参加している。 |
団体 | 静岡県立静岡高等学校 マンドリン部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成23年度から県立総合病院やこども病院での院内コンサートを毎年開催している。 |
団体 | 静岡県立静岡城北高等学校 吹奏楽部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成26年から毎年地域の敬老会でボランティア演奏をしている。 |
団体 | 静岡県立静岡城北高等学校 筝曲部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成27年から毎年地域の居宅介護支援事業所においてボランティア演奏をしている。 |
団体 | 静岡県立静岡城北高等学校 ギター部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成24年から毎年地域の図書館などの公共施設、高齢者介護施設などで演奏会をしている。 |
団体 | 静岡県立掛川工業高等学校 ギター部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成19年度から毎年福祉施設、授産施設、老人介護施設などで慰問演奏をしている。 |
団体 | 静岡県立天竜高等学校春野校舎 ボランティア部 推薦区分:(3) その他 (独居老人へのお弁当カバー作り) 理由:平成5年から26年間、月1回独居老人宅に配送されるお弁当の掛紙作りをしている。 |
団体 | 静岡県立天竜高等学校春野校舎 吹奏楽部 推薦区分:(1) 奉仕活動 ア 福祉施設等への慰問や奉仕活動 理由:平成23年から特別養護老人ホームへ月1回程度訪問演奏をしている。その他、地域の文化発表会、まつり、コンサートで演奏活動をしている。 |