【静岡県高P連総会・研修会】
本年度の高P連総会・研修会において、本年度事業計画(案)・予算(案)などの4つの議案が承認されました。研修会では、県教育長と笑い文字普及協会の方の御講演があり、食と健康の関係や感謝とコミュニケーションなどについて学び、今後の親子関係やPTA活動に活かすことができました。 この後、東海地区高P連岐阜大会、全国高P連京都大会、また、PTA指導者研修会が各地区で開催されます。 参加者の皆様にはお忙しい中、御出席いただきありがとうございました。また、各校のPTA関係の皆様には、今後とも県P連の活動に御理解と御協力をお願い申し上げます。
(1) 日 時 令和元年6月7日(金) 13:30~16:50
(2) 会 場 ホテルセンチュリー静岡
(3) 参加者 県内公立高等学校 PTA関係者 308名
(4) 総 会
□開会 ア 会長あいさつ イ 表 彰 被表彰者98名 ウ 祝 辞 静岡県教育委員会 社会教育課長 | |
---|---|
□議事 ア 第1号議案 ・平成30年度 事業報告(案) ・平成30年度 決算報告(案) ・監査報告 イ 第2号議案 役員の改選について(案) ウ 第3号議案 ・令和元年度 事業計画(案) ・令和元年度 予算(案) エ 第4号議案 静岡県公立高等学校PTA連合会会則の改正(案) | |
□一般財団法人静岡県高等学校安全振興会 事業概要について | |
□閉会 |
(5) 研修会(共催:一般財団法人静岡県高等学校安全振興会)
<講演1>講 師 木苗 直秀 氏 静岡県教育委員会教育長
演 題 「食と健康を考える ~地場産品を活用して心身の健康を目指そう~」
<講演2>
講 師 廣江 まさみ 氏 一般社団法人笑い文字普及協会 代表理事
演 題 「大人が子供に渡せるもの 〜感謝と喜びの循環」